サイト制作に必要なのは技術?センス?
皆様こんばんは。
タイトルだけ読まれた方は、
『どっちも必要に決まってるだろ(笑)!』
いや、もしくは
『技術に決まってるだろ(笑)!』。
どちらの意見も聞こえてきそうですが、
同業者の方はどう思われますか?
お客様側の立場の方はどう思われますか?
そもそも、『センス』って何ぞや?という話なんですが、
センスとは・・・・
1 物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。
また、それが具体的に表現されたもの。
「文学的なセンスがある」「センスのよくない服装」「バッティングセンス」2 判断力。思慮。良識。「社会人としてのセンスを問われる」
はい。
結局のところ、
『センスが良い』と一括りに出来ないんですよね。
人の好みは十人十色。
誰かの好きは、誰かの嫌い。
結局はお客様のニーズに合っているかどうか?という事になるので、
(まずセンスの良し悪しを誰が決めるかで変わる)
『センスが必要だ。』と簡単に言えないですね・・・。
でも、
”私こんなサイトにしたいんです。”という
お客様の要望に応える為には
技術は必要なのは当たり前として、
『想像力』、『対応出来る引き出し』←(技術の事ではなく、
様々なジャンルに対応出来る雑学や、経験などです。)
これにも『センス』は必要なのかな?と思います。
(もっともっと書き出せないほど必要なことはありますが。)
『シンプルで使いやすいサイト』
『誰もが使いやすいサイト』がもちろん良いとは思うのですが、
お客様が
『ものすご〜〜〜〜くうるさいくらいガチャガチャした
奇抜なサイトを作りたいの!』
と言ってきたら、
それをお客様のイメージ以上に創ってあげられる
センスは必要ではないかなあと思います。
・・・で、結局どうなの?
結論は、『人それぞれ』でしょう。
どちらも大事だとは思いますが、
きっと人によっては技術が何より大事だと
思う方もいらっしゃるかも知れません。
私自身は、どんな物事でも
『センス』は大事だと思っています。
Instagramで、同業の方の為になる投稿などを見て、
自分が皆様のお役に立てる情報なんかを
発信していないなあ・・・・と
日々反省しているのですが(泣)
毎日、
『私の好きはこんな感じですよ〜!』
『私はこんな感じのセンスですよ〜!』
という事をお伝えすべく
画像を作って上げています。
ココナラでお仕事受付しています。
現在、クラウドソーシングサービスの
お仕事を受付しております。
8/8から8/14までのキャンペーン!
キャンペーン期間中、基本料金85,000円のところ基本料金65,000円で制作します。
ぜひこのお得な期間にご利用くださいませ。
WordPress『THE THOR』で制作します 北海道では8/8が七夕!8/14迄65,000円にお値下げ!
一新してユーザーを集客したい方、お待ちしております。
その他、私がお役に立てそうなことがありましたら、
お気軽にお声掛け下さい。
こちらのお問い合わせでも、
Twitterや、InstagramのDMでも
お待ちしております。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村